前回の英語の授業の宿題は、下記の単語をすべて使って映画の内容を考えること。
Location
A haunted house, A desert , A school
Characters
A inventor, A explorer, A cook
Props
A diamond, A password, A clue
Events
A party, A battle, A phone call
何のつながりも無い単語から、映画の内容を考えるというのはかなりのCreativeさとImaginationが必要であり、とても難しく感じました。日本語で考えるのも難しいのに、尚更英語となると、正直お手上げ状態でしたが、以下の内容を考えてみました。
Treasure hunt is a gripping thriller and a very powerful action movie.
Ben,played by Nicolas Cage, is an inventor.
Nick,played by Leonardo DiCaprio,is a cook.
Masa,played by Watanabe Ken,is an explorer.
Ben and Nick go to a school mate party in their school.
In this party,Ben gets a phone call from Masa.
He is the old friend.
Masa asks them to hunt for treasure together.
They want to change their life,so they decide to go.
First they go to a very horrible haunted house,and they find a important clue and password .
The clue shows the next place which is a cavern in the Sahara Desert.
There are many dangerous traps in the cavern and they have a hard battle with another hunter who played by Robert Knepper.
Finally they find a big beautiful,shiny Diamond deep in the cavern.
豪華キャストで考えましたが、映画化しても売れないでしょうね。
こういった創造性の必要な授業というのは、これまで僕たちが受けてきた英語教育の中にはあまり無かったので、先生はこういった授業を受けてきたのか質問をしてみました。
先生はイギリス出身の僕と同い年ですが、英語の授業でこういった内容を沢山行ってきたそうです。
もちろん先生は僕たちが受けてきた授業を知った上で、正解を書き写すだけの勉強法をするのではなく、自分自身の脳で考えていく事が今は必要であるということでこの課題を選んだそうです。
なるほどです。
この内容、よく考えると物事を順序立てて考える論理的な思考力も必要ですね。
皆さんもこの限られた単語で、映画の内容を考えられた時は紹介して下さいね。
同じ内容であっても、人が変われば作り上げられる物も違う。
楽しみにしています。